新宿で人気の納骨堂を比較ランキング形式で徹底比較

お墓と納骨堂の違いって?

家族が亡くなったとき、遺骨をどうするか決める必要があるかと思われますが、いくつか選択肢があるので、各々の事情に合わせて良い選択をしていきたいですね。今回は遺骨を納める場所として認識されているお墓納骨堂それぞれのメリットや特徴についてご紹介します。

 

 

 

埋葬するのか預かって管理をしてもらうか

同じようなサービスが複数あり、好きなように選択できるとき、どれを選ぶか迷うかもしれません。金銭的な問題や利便性など、様々な条件を考慮してどれにするかを決めることになるでしょう。その際、選択肢それぞれの内容をきちんと理解していないと、ミスマッチングも起こる可能性が高くなるので注意しないといけません。

家族、或いは親族が亡くなるとまず葬儀を行います。そして四十九日法要を行い、早ければ、この時一緒に埋葬の手続きも行うこともあるかと思います。その際大きな選択肢となり得るのは、お墓納骨堂かの2種類でしょう。両者の違いとしては、まず遺骨をどうするかの違いがあります。

前者はまさに埋葬を意味します。一方後者は元々は埋葬を意味せず、一時的な預かり場所の意味合いでした。現在は少し異なり、長期的に弔う役割も持っています。さらに法的にも埋葬の意味合いが強くなっています。それは埋葬許可証がどちらを使うにしても必要だからです。埋葬許可証は火葬を行ったときなどに受け取る書類で、一人に付き一通受けられます。そちらがないとどちらにおいても埋葬をすることができないので注意しましょう。

屋外にあるのか屋内にあるのかの違い

ご先祖様に対してお参りする機会として、春や秋のお彼岸の日、お盆などがあります。その他年末年始に帰省をしたときなどに行う人もいるかもしれません。田舎など離れたところにあると少し大変かもしれませんが、今住んでいる近くで供養されているといつでも様子などを見に行くことができるので、身近に感じられるかもしれません。古くから埋葬されているなら問題ありませんが、新たに家族が亡くなって埋葬する時にはお墓にするか納骨堂にするかを考えることもあるでしょう。

この場合挙げられる違いは、屋外にあるのか屋内にあるのかです。前者は通常は屋外にあります。一部屋根付きの墓地などに設置されることもあるかもしれませんが、ケースとしてはあまりありません。後者は屋外に設置されるケースは少なく、建物内に設備が用意され、さらにケースなどにそれぞれの遺骨を納める形式が多くなります。屋外に設置されていれば雨などが降るとお参りがしにくいですし、風雨にさらされるので掃除なども行わなくてはいけません。屋内だと個々の管理は基本的に不要になります。

お参りをするときの方法が異なる

誰かの自宅に会いに行くとき、一般の人であればその人の自宅などに行くでしょう。一戸建てやマンションなどに住んでいることが多いでしょうが、直接その人の自宅前まで行けます。セキュリティの強いマンションだとエントランスで一定の操作が必要な時もありますが、呼び出しをすれば来てくれます。一方寮や病院への入院、高齢者施設などに入っている人に会いに行くときは手続きが必要です。誰でもいつでも会いに行けるわけではなく、夜などは会えないときもあります。

お墓と納骨堂もお参り方法にそれぞれ違いがあります。それは、人に会いに行くときにいつでも自由に行えるか何らかの手続きが必要かの違いです。前者にお参りするときはあまり制限はありません。一部お寺などでは時間の制限があるところもありますが、24時間いつでもお参りできる墓地などならいつでも行けます。一方後者は建物内に設置されているので、その建物が開館している時間でないとお参りはできません。遺骨の場所に行く方法にも違いがあります。

 

元々は正式な埋葬と一時的に預かって保管をするとの違いがありましたが、今は両者ともに埋葬許可証が必要な埋葬の意味合いになっています。屋外にあるのか屋内にあるのかの違いや、お参りの自由度などで一定の違いがあります。

東長寺
納骨堂関連コラム