新宿で人気の納骨堂を比較ランキング形式で徹底比較

新宿に納骨堂を構えるメリット&デメリット

新宿の納骨堂のメリットデメリット近年は、お墓の形が大きく変わってきています。
墓地に墓石を建てるような一般的なお墓から、永代供養墓へと移行してきているのです。
その背景には、人口の都市部への集中や若者のお墓離れ、お墓の継承者の高齢化など現代の日本がかかえる問題が関係しています。
納骨堂は、お墓のような管理の手間もなく提供されるサービスが良いためにどんどん普及してきていると言えるでしょう。
最近、特に人気のある新宿の納骨堂はメリットばかりのようですが、もちろんデメリットもあります。
ここでは、新宿に納骨堂を構えるメリット&デメリットをみていきましょう。

納骨堂は2種類の運営母体がある

納骨堂のメリット&デメリットを考える上で、まずは納骨堂について知る必要があります。
納骨堂は、大きく分けて2つの運営母体があります。
自治体が運営している場合とお寺が運営している場合になります。
自治体が運営している納骨堂は基本的に供養料が安いのが特徴で無宗教となっています。
色々な宗教や宗派の人を受け入れてくれます。
ですが、やはり希望者が多いため利用するには抽選になることが多く、かなり早くから申し込んでも当選するまでは入れません。
一方、お寺が運営している納骨堂はお寺の宗派で供養されます。
最近は、他の宗派も受け入れてくれたり、宗教を問わないところもありますので詳しくは問い合わせてみましょう。
例えば、菩提寺に納骨堂がある場合などは優先的には入れることが多くなっています。
競争率はそんなに高くないですが、その代わり供養料や管理費は公営の納骨堂よりも高くなります。

納骨堂の形式

納骨堂は、室内でお骨を管理するシステムとなっています。
仏壇式、ロッカー式、位牌式、可動式などの形式がありどのような形式かは、各納骨堂によって異なります。
なんとなくイメージしやすいのは、ロッカー式でコインロッカーのような場所にお骨を納めることになります。
仏壇式は、仏壇の下に納骨スペースがあり、一般的なお墓に近いイメージです。
しかし、この仏壇式は1人分の区画が大きくなるため、供養料は割高になってきます。
可動式は、機械式の駐車場と同じようなシステムになっています。
参拝所で操作すると、お骨が目の前に運ばれてくるようになっています。
お骨を納めておく方法上、多くのお骨が納められるので供養料は安めになっています。
位牌式は、実際にお骨を納めるのではなく、位牌や仏像を安置するタイプです。
お骨自体は、別に合祀してあり、一定の期間が過ぎると共同のお墓に入れられることになります。
位牌式は、可動式よりもさらに多くのお骨を収めることができますので、供養料もさらに安めになっています。

新宿に納骨堂を構えるメリット&デメリット

このように、納骨堂には色々なタイプがあります。
その上で、新宿に納骨堂を持つとどんなメリットがあるのでしょう。
まず、新宿の納骨堂は何と言ってもその利便性の良さが最大のメリットでしょう。
多数の路線が乗り入れている新宿は、アクセスの良さは抜群です。
さらに、新宿区内にある納骨堂は駅近にあることが多いのも魅力です。
仕事帰りや買い物に出た時にも気軽に寄ることもできます。
また、墓石を持たないためその分の費用が安くすみます。
反対にデメリットは、郊外の納骨堂よりも金額が高く管理費がかかることが多いことです。
また、新宿近郊に住んでいる人以外はわざわざ新宿まで出ていかなければなりません。
お年寄りで、電車を使うことが難しい場合は参拝が大変になります。
以上のように、便利な新宿に納骨堂を構える場合は、住んでいる地域から離れることにもなります。
車で行く場合も、道が混雑したりすることもありますので、お年寄りや子供には少し難しいかもしれません。

東長寺
納骨堂関連コラム